学園長 式辞


今日ここに入学式を迎えられたみなさんは、
今日から六年後の卒業式の時、
卒業アルバムに写真がどのように写っていると思いますか。
自分のめざした志望校にめでたく合格をして、満足をしている顔。あるいは、
友達と楽しく学校生活をおくって満面の笑みを浮かべて写っている姿
どのような姿で卒業アルバムに写っていたいですか。
写真に写っている姿、あるいは写っていたい姿を想いうかべながら
自分のなりたい自分を今想像してみてください。
今しばらく、時間をとってなりたい自分を思ってほしいのです。考えてみてください。
・・・・・

須磨学園が一番大切だと考えていることは
試験の偏差値ではありません。
一流大学への進学だけではありません。
その後の一流会社への就職でもありません。

須磨学園が一番大切だと考えていることは
一人一人が、そのひとそのひとの「なりたい自分になる」ということです

どうしたら「なりたい自分」になれるのか?
どのような「なりたい自分」を自分の目標に持てばよいのでしょうか?

ひとは、たとえ一卵性双生児であっても違います。
人は千差万別あります。
一人一人が違っていて、それが当然なのです
ですから、一人一人が
自由自在に
自分にあうように
なりたい自分を自分でデザインするところからすべては始まります。

具体的にどのようにデザインをするかということについて
須磨学園の教育方針と関連させてお話をしてみます。

須磨学園の教育方針をひとことでいえば、
勉学だけではなく、勉学によって身につけ、育んだ
一人一人の「専門性」と「人間性」と「国際性」によって
よき社会人として、社会や国や世界に貢献し
将来の仕事を通して、自分のライフスタイルを確立し、
ライフスタイル、そのものを自分自身が楽しむ。
そういう人を創っていくことであります。

よき社会人にとって「楽しさ」ということと、「温かさ」ということが大切です。

学生時代が勉強だけで終わってしまうとしたらどうなるでしょうか?
社会に出て、自分のしてきた勉強が全く何の役にも立たず、社会に何も貢献できなく、
おまけに中学・高校時代、
自分自身はちっとも楽しくなかったとしたらどうでしょう。
最悪です。そんな中学・高校時代はイヤでしょ?

専門性を身につけるということは、
たとえば科学の勉強を通して社会に貢献するということだけでなく、
自らも科学を楽しむということを忘れないでほしいのです。

国際性を身につけるということは、
たとえば英語を学び、そしてそれを通して社会に貢献することはもちろん大切ですが、
それと同時に、自分自身が英語を楽しむということをぜひ忘れないでほしいのです。

人間性ということを考えてゆくと、それはいつも「心」ということに行き当たります。
では、われわれは心をどう持てばいいのでしょうか。
一昨年、99歳でなくなった、私の人生の先生である中山素平さんという日本の誇る銀行家の方がいらっしゃいました。
その中山さんに私が直接いただいた言葉があります。
私の一番好きな言葉です。
「心を広く
心を高く
心を深く
そして、心を温かく」
という言葉です。
皆さんにこの言葉を贈ります。
皆さん、どうか
広く、高く、深い人になって下さい。
それと同時に、温かい人にもなってください。

こういったことを頭において
これからの学校生活で
「なりたい自分」を探し、
「なりたい自分になる」ことを
成績がちょっとくらい悪くても
字が下手でも
ガラスを割っても
自分に自信が無くても
そんなことにとらわれないで
遠慮せずに、どんどんデザインしていってください。
こんなことを言う学校は、私の知る限り、日本では須磨学園だけです。

今年で須磨学園中学校は開校して4年目になります。
この3年間の経験として、
1年の入学したこの年の勉強の姿勢が大変大切であるということが、だんだん判ってきました。
受験が大変だったから、この1年ぐらいは、遊んでもいいという考えは禁物です。
受験の入学試験の成績と1年生の期末の成績にはまったく関係がありませんでした。
つまり、入学した成績と関係なく、勉強した人はのび、勉強しなかった人は伸びないということです。

タイムマネジメントも大切です。今年の第1期生、S2の学年は昔、4クラスありました。
その中でJ1で1組、J2で3組、S1で4組という、大変伸びた諸君が何人もいます。
みんなタイムマネジメントをしっかりやった人たちです。

去年のJ2はBコースが進級の時に2組になりました。タイムマネジメントをしっかりやって、Aコースの成績が大幅にあがったからです。

ということで、今年の新1年生の皆さんには、少し、厳しめにするように教員には厳しく指示をいたしました。
今のうちにしっかり取り込むことによって、来年からが確実に楽になると思っています。


これは、保護者のみなさまにお願いです。
お子様が話される進学や将来への希望について、
どんなことであっても、
どうか、積極的に、徹底的に、肯定的に、
暖かく励ましてさし上げていただきたいのです。

「それはいいね」
「やってみたら」
「できるよ」
「だいじょうぶ」
「やりなさい」

保護者のそういう力強い言葉を聞くだけで、
子供たちは心の底から勇気が、元気が湧いてくるような気がするに違いありません。
私が今あるのは、私のことを徹底的に信じて励ましてくれた
父と母のお陰です。

理事長も私も、
須磨学園の教員・職員全員が
君たちの一人一人をサポートします、
君たちの一人一人を応援します。

さあ、夢に日付を入れましょう
そうすれば、夢は「人生の目標」になります
その目標を目指して、一緒に、楽しく歩んでいきましょう。
皆さんの健闘を祈ります。




2007年4月7日 学園長 西和彦