TOPページ > 学園カレンダー > 第19週

   

[ 第19週:7/30~8/5 ]
 7月30日(日)コミュニティカレッジ
 7月31日(月) 
 8月1日(火) 
 8月2日(水) 
 8月3日(木) 
 8月4日(金) 
 8月5日(土)





コミュニティカレッジ(第1日目)開講


7月30日(日)、校外の一般の方を対象に、コミュニティカレッジが開講されました。
内容は初級パソコン講座。4日間開講される、今日が1日目です。多くの参加希望を頂き約40名の方が受講生となられました。本日の受講内容は「WindowsとWordの基本」ということで、パソコンやソフトウェアの基本を学びます。いつも意味のわかりにくかったパソコン用語や、どうやって使うのか分からなかった機能などの説明に、ひとつひとつうなずかれながら聞いておられました。みなさん本当に熱心でした。
朝9時から午後3時までのたっぷりの内容でしたが、講師の冗談を交えた授業に時おり笑いがおきるなど、終始和やかな雰囲気で1回目の講座を終えました。3回以上の出席をされますと、県から終了証書がでます。夏の暑い時期ですが、次回もみなさんの熱心な受講をお待ちしております。


 
本校のマルチメディア室で行われました。教室は熱心な受講生でいっぱいになりました。 講師とアシスタントの教員です。ちょっとでも疑問があれば、なんでもお聞きください。
 
「なるほど、これは、こういう意味だったのね」あまり使わないメニューの意味も基本から学びます。 「ノートをとりながら受講される方が多く、本当にみなさん熱心でした。
 
「先生!」ちょっとでもわからなければ、なんでも聞いてください。 須磨学園の布バッグと教科書。高校生に戻った気分で、バッグに教科書をいれて学校に来てください。





ニュージーランド便り 8月1日



★S1 Wellingtonより★ 7月29~8月1日

<初めての週末>
こちらに来て初めての週末。 ホストファミリーと過ごす週末は、ほとんどの生徒が日本語を話す機会がなく完全英語漬け。さすがに日記には「I’m very tired!」という言葉が書かれていました。日記をみると、いろいろな週末の過ごし方があったようです。
・買い物に行った。
・教会に何時間も行った。
・キャンプに行くと思っていたが、行ってみたら草むしりだった。どうやら奉仕活動に参加したらしい。
・車のオークションを見に行った。
・うまく意思を伝えることができなくて、先週の水曜日に行ったTePapa museumにまたいくことになった。
・映画を見た。でも、日本語字幕がなくて理解できなかった…
・家で料理をつくったりテレビを見たりした。
・生まれて初めて自分のシャツに自分でアイロンをかけた!  ・・・・・などなど。

生徒達が撮った写真を紹介します。

 
 
 
 

<月曜日の学校で>
7月31日月曜日。久しぶりにみんながそろいました。

午前中のESL(英語授業)では、スポーツやレジャーについて学びました。外に出て実際にスポーツする時間もあったようで元気に走り回っていました。
午後は、イマージョン。Holy Cross Schoolには4歳から14歳までいろんな年の生徒が在籍しており、クラスによって様々な活動をしています。須磨学園の生徒は、2~4人のグループにわかれて、クラスと一緒に授業を受けました。幼稚園児のクラスに入ったグループは、最初は先生が絵本の読み聞かせをしているのを後ろからぽつんと見ていましたが、その後外に出てかけっこやスキップをしました。スキップをするのは久しぶりなのでしょう。笑い転げながら楽しんでいました。
一番年長のクラスに入ったグループは、学校のすぐ向かいにあるポログランドでクリケットの練習。冬なので風はとても強いのですが、気温はそれほど低くなく快適に過ごせています。

 

日本語の使用はすべて禁止にしています。ただ11時のティータイムと12時半のランチタイムは許可しています。日本語で話ができて、ほっとした表情です。
毎日3時になると、図書室に集合で松野先生より明日の諸注意があり、その後生徒たちはそれぞれのホストファミリーの家に帰っていきます。
 

「すっごい楽しかった!」というのを聞くとこちらも嬉しくなります。 しかし「うまくコミュニケーションがとれなくてしんどい」「食事が日本と違って食べられるけどあまり口には合わない」…といった言葉も聞かれます。しんどい思いをすることもまた良い経験です。かといって、しんどすぎて辛い思い出になってしまっては意味がありません。 表情が暗い生徒には、こちらから声をかけて様子を聞いています。

生徒たちがさまざまな困難を乗り越えて、4週間のプログラムを終えて日本に帰るときには、「行ってよかった!ニュージーランドでいろんなことを学んだ!」と思えるように、私たちはつかず離れずの距離から見守っていきたいと思っています。


〔現地REPORT: 土居・宮浦〕



★高1 Aucklandより★ 7月29~8月1日


NZへやってきて1週間が経ちました。そしてホストファミリーと初めてのweekendをむかえました。お天気にも恵まれたので、ファミリー所有のコテージに行ったり、クラブラグビーの観戦を体験したり(奇しくもWhangareiにあるチームNorthlandとSouthlandの南北対決!)、お買い物に出かけたり、思い思いに楽しく過ごせたようです。

そして授業も2週目に入りました。英語で受けるのに慣れてきたように見える生徒もいます。カリキュラムはESL(英語を第2言語として習得すること)のオリジナルなので、毎日いろんなトピックごとに単語や表現を学んでいきます。ちなみに今日は、“Health & Sports”です。なんのスポーツのことを話題にしているのかを当てるために、「ひとりでやるものですか?」、「ボールは使いますか?」「何人でしますか?」といった質問を、前に立っている出題者に出していきます。
午後からは課外活動としてウォール・クライミングを行いました。どの生徒にとっても初体験。説明をしっかり聞いて、Let’s climb!するすると上っていく子、きゃあきゃあいいながらも下りてくる気配のない子、眼前の壁に向かって、ヒラリー卿(エベレスト初登頂のNZ人)よろしく、野心を燃やす子。冬のNZで、久しぶりの汗(冷や汗ではなくて)をいっぱいかいていました。

 
CAPE REINGA URUPUKAPUKA ISLAND


<Pompallier College>
 
What sport are we talking about? 英語で授業を受けるのも2週目に入り、かなり慣れてきたようです
 
天井までは5mくらいでしょうか ここを上れたのは君ひとりだ!


<Tauraroa Area School>
 
ランチはBuddiesと一緒です 子羊なんて初めて!
 
Whangarei Fallへも立ち寄りました ホッケーの授業を合同で受けました


兼好法師も『高名の木登り』で述べているように、慣れが出てきて緊張が緩む頃こそ気をつけなくてはいけません。あらためて自分は海外で生活をしているということを確認し、現地校の先生の指示にいつでも速やかに注意を傾けられるように、という指導を引き続き行っております。


〔現地REPORT: 森下〕



ニュージーランド便り 8月4日



★S1 Wellingtonより★ 8月2日~8月3日

<乗馬>

2日はこちらへ来て初めての雨。Horseback riding に挑戦しました。 乗馬体験の日なのに雨!と心配しましたが、朝は小雨で牧場に着く頃にはやんでいたので傘やカッパはなくてもちゃんと乗馬体験をすることができました。
生まれて初めて馬に乗ったという人も多かったのですがみんな大喜び。 山を登ったり下ったり沢を渡ったり…想像していたよりもずいぶん歩き回りました。

またひとつ日本ではできない貴重な体験ができました。

 
 

また、生徒が撮った写真を紹介します。

 

生徒のカメラにはホストファミリーとの写真がいっぱいになってきました。中にはスーパーマーケットで撮ったであろう日本食の写真もありました。日本食が恋しくなったのでしょうか。

今日も1日学校での生活が終了しました。 今日は、ニュージーランドの食べ物の話を通して、ニュージーランドの文化の学習をしました。ただ午前中の授業風景はあまり変化がないので、写真は午後の活動を中心に紹介しています。毎日、遊んでばかりか??と思われると困ります(笑)

〔現地REPORT: 土居・宮浦〕



★高1 Aucklandより★ 8月2日~8月3日


日々の授業は、ゲーム性を取り入れたものが多く、 言葉で理解がすぐにできなくても、やって見せてもらううちに 「あ~、そういうことか」ということになります。
楽しく学習できるためのプログラムが組まれているだけではなく、 理解度に応じて臨機応変に現地の先生が工夫をしてくれています。

学校生活にも慣れてきたようで、折りよくWhangarei市長を表敬訪問する 機会にも恵まれました。 市長さんのご好意で、ローブを特別に羽織らせていただいたり、 モーニングブレイクのお茶を用意くださったり、 そしてなにより遠く日本から英語を学びに来ている生徒たちに、 歓迎を述べた証書がひとりひとりに手渡されました。

<Pompallier College>
 
ペアワークも取り入れられています 今から現地校の生徒が発表会をします
 
The Wonderful Wizard of Oz ‘Whale Rider’鑑賞会


<Tauraroa Area School>
 
さてこれから何をするのか当ててみましょう グループでどちらが早く課題を終わらせられるか競争したりします
 
イマージョン授業第1回 ITの授業にも出かけます


いよいよ半月を迎えることになるNZ生活。 どんどんと英語の能力を伸ばしている生徒、 自分のペースを保ちつつしっかり学習に取り組んでいる生徒。 それぞれに英語の能力と人間的な成長がうかがえます。


〔現地REPORT: 森下〕